人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

大阪情報サロン

osakasalon.exblog.jp

『都市とは何か?』 Part 1

【一極集中下の大阪】
◆うちのサイトは都市を考える専門サイトですが、あまり専門的になると面白くないのでひかえておりますが、やはり基本は押えておくべきでしょうか。
その前に、前回書き忘れた大学がありましたので補足しておきます。芦屋との境界に近い兵庫県西宮市夙川に大手前大学があります。当然大阪大手前の地名が由来で、戦後大手前女子短大でスタートした大学です。これも大阪を名乗る大学の許容範囲でしょうか。

◆この前、マスコミが関西と言うのに腹を立てて、つい近畿・近畿と並べてしまいましたが、正直いいますと、大阪は近畿の中心とは思っていません。ついそう思いがちですが、大阪は西日本全体の中心というか、西日本の中枢の位置付けが適正な評価だろうと思います。東京はそれを打ち消すのに必死になっていますが、その根拠はやはり業務中枢の規模が最も重要です。オフィス活動の規模こそが大都会の指標になると考えています。これは都市論では中心業務地区:CBD(central business district)と呼ばれ、行政や企業の事務所などが集中する地区といえます。中枢管理機能とも呼ばれるように、製造業における生産現場や物流よりも当然上位の機能になります。
『都市とは何か?』 Part 1_e0161853_22193241.jpg

◆それぞれの都市において、その都市のCBDの及ぼす影響圏や規模は重要です。国の出先機関や公的企業の本社も重要です。大阪ガスや関西電力、あるいは私鉄なども行政と連携して都市を下支えしています。大阪ほどの大都市にはそれ以外にもマスコミの集中や見本市・イベント会場、ショールームなど直接製品を販売しないスペースを置いたりしています。
公的広域企業ではNTT西日本の本社なども大阪にあり、中部から九州・沖縄までも管轄しています。JR西日本やNEXCO西日本も本社は大阪であり、これに準じた広域になっています。その他に重要なのは金融・保険といった業種の本社立地で、極めて都市的な業種になると思います。資金を集めて貸しビルを所有したり、機関投資家として株式市場などで資金運用しています。大阪には日本生命や住友生命・大同生命などの本社があり、損害保険会社も数社あったと思います。そのようなことから、大阪は近畿というブロックの中心でなく、広く西日本の中枢と捉えるべきと考えます。ですが、こうした企業立地も一極集中政策下で東京・大阪の格差が届かないところまで開いたのも事実です。オフィスビルの圧倒的な差がそれを物語っているようです。

※このシリーズは何回になるか分かりませんが少し続けます。
by osaka-salon2 | 2009-04-16 22:27 | 都市論
<< 『都市とは何か?』 Part 2 大阪周遊パスで乗るサンタマリア >>